諏訪狐の和三盆

音ゲー(オンゲキメイン)とかグラブルとかいろいろ

【DJMAX RESPECT V】2.0アップデート

2024/5/16にDJMAX RESPECT Vが2.0としてアップデートされました
リザルト画面やスコア形式、レーティングみたいなものまでいろいろ変わったり追加されたりしました

ゲーム自体のリリース日は2020/3/12だったらしいので、4年経っての大型アップデートです
リリース時に買って、しばらくは全DLC(ギア系、サントラ系は除く)を揃えて6Bに関しては全譜面埋めして、トータルハイスコアランキングみたいなものに参加してる風なぐらい遊んでましたが、いろいろモチベーション的にもやらなくなってきて2年ちょっと放置してました

せっかくの大型アップデートという事で久しぶりに触ってみたら、結構いろいろ遊びやすくなったりしていたので、またやろうかなーみたいな感じです

個人的にアップデートで大きい気がした点について話したりする回


2024/5/21まで2.0アップデート記念セール中
本体とほとんどのDLCが >-80%<

store.steampowered.com

季節セールとかでもたまに-80%になったりします
直近のDLC2弾分だけ-80%ではないだけで、ほとんど-80%です
(2024/5/17 11:40 訂正追記)
よく見たら直近4弾分でした

本体も定価4980円ですし、DLCも結構な数になって来て今から揃えるのは大変なので、セールを使いつつまずは本体を買ってみて、そこからDLCを買っていく感じでも…?
本体だけでも曲多かった気がします(現時点で194曲あるらしい)
ゲーム内のプレイヤーレベルを上げる事によって楽曲を解禁していく形式ですが、99レベルまで上げないと全解禁出来なかったのが、20レベルで全解禁出来るようになったらしいです


ここから自分が触った分のアップデートの話です

【リザルトについて】

アップデート前と比べてにぎやかになりました
・デフォルトで判定詳細が出るように
・スピード設定、ギア設定も表示されるように
・スコア更新差分が表示されるように
(更新できなかった時の"あとこのぐらいで更新"みたいなのはない)

あと、右の方には今バージョンから追加された新要素が表示されていたりします

(アップデート前)

スペースキー押さないと判定詳細も出なかったぐらいにシンプル


【スコアについて】
上の2つの画像を見比べると分かりますが、大きく変わりました

「理論値スコア」
(アップデート前)
300000 + フィーバーによるボーナス
(アップデート後)
1000000 フィーバーによるボーナスなし

このため、フィーバーがコンボ稼ぎのみに使われるシステムに
自分はPS4版の"DJMAX RESPECT"からDJMAXシリーズを触ったので、ちゃんとしたシリーズの歴史は分かりませんが、シリーズ恒例らしいフリーモードでコンボが引き継がれるシステムを使って999999コンボをするというのが本当に実績用に…?

(Steam版にも実績がある)

 

【DJ CLASS・DJ POWER】


各ボタンモード別で算出されるレーティングみたいなものです
各譜面で"DJ POWER"というものが算出されて、集計されます

こういうの大好き

【対象譜面数】上位100譜面
『新曲枠(NEW)』上位30譜面
最新のDLC楽曲 + それ以降配信された無料配信楽
おそらく30曲はない場合が多いので、同じ曲の複数難易度をプレーする必要があります
(2024/5/17 11:40 訂正追記)
最新とその1つ前のDLC楽曲が対象らしいです
(投稿時点では、FALCOM PACK と V EXTENSION V PACK が対象)

『旧曲枠(BASIC)』上位70譜面
それ以前の楽曲

対象譜面数的には、新曲 : 旧曲 = 30 : 70 ですが
比重的には、新曲 : 旧曲 = 35 : 65 みたいです
ぐらいじゃないと初めのリザルトのPOWERの計算が合わない…?

(2024/5/17 13:20 追記)
DJ CLASS理論値が10000.0000らしいので、譜面難易度がそれぞれ違うモード(ボタン)によってDJ CLASS理論値がぶれないように、モードによってDJ CLASS理論値が10000になるように係数がかかってるっぽい?


(DJ POWERとCONVERTあたり)
4B…1.184 5B…1.157 6B…1.168 8B…1.151
がそれぞれのDJ POWERに掛け算されて、DJ CLASSの数値に使われているみたい…?
(多分今後の譜面追加でこの係数が変わっていく感じとか)


『カテゴリも"DJ POWER TOP100"というものが作られています』

もちろんここから選曲して、直接プレーすることも可能


『DJ POWER』
各譜面におけるレーティングみたいなもの
単純に対象上位100譜面の"DJ POWER"の合計で"DJ CLASS"を出していくみたいです

触った雰囲気での算出の話
・難易度 と スコア(アチーブメントレート)で算出
ゲキチュウマイの譜面定数みたいな内部で細かく分かれておらず、SDVXみたいに表記通りの難易度別みたいです
・理論値基準…?
通常Lv15と高難易度用のSCLv8が同等らしいです

・スコア取れない時の減衰がえぐい
(例)SC Lv14 にて


ギリギリS乗ったね(64.7444)


S惜しかったね(59.7425)
0.27%下がるだけで約5下がります


??? 門前払いどころじゃない

調べてたら、SC Lv14 の理論値は95.55らしくて、ギリギリS乗せただけ(1枚目の64.7444)でも論外感がすごい
これなら SC Lv7(理論値66.69らしい)をやってた方がまだまし
3枚目のリザルトに至っては、通常Lv4(理論値20.07らしい)やってろレベル
そもそもスコア900000で0になるらしいですけど、もうそういうレベルじゃない

チュウニズム、オンゲキみたいなランク基準でなだらかにレーティングが変動するものだったり、maimaiやSDVXみたいにランク等で係数が絡んだり、ギタドラの難易度×達成率だったりとかいろんなレーティングシステムがありますが、ここまで高難易度特攻に厳しく辛いものは初めて見ました
DJMAXって判定甘くてパフェゲーみたいなところあるので、こういう仕様でいいと思いますけども

セールを使ってまた楽曲DLCを揃えて、NEW枠も埋められるようになったので、またちょっとやってみようかなというお話でした