諏訪狐の和三盆

音ゲー(オンゲキメイン)とかグラブルとかいろいろ

【グラブル】スパバハ 闇ソロ討伐(オロロジャイア入り版)

1年以上ぶりの新闇リミ「オロロジャイア」が実装されて、オプティマスブースト付きの武器も持って来てくれました
フルオートでも高難易度でも評価が高めな感じだそうで、自分もいろんなフルオートを試してみたりしています

自分も高難易度でもと試したくなったので、スパバハで試して来ました

(前回のスパバハ闇ソロ討伐の話)

suwaki2ne.hatenablog.com

【スパバハ 闇ソロ(オロロジャイア入り) リザルト】

ざっくり言えば、討伐ターンが10ターンぐらい短くなり、討伐時間も短縮されて割と余裕を持って倒せた感じがあります


前回もここあたりに更新点の話をしていたので、まずはオロロジャイア自体の話から

 【オロロジャイアの話】

ゲーム内の文章だと固有名詞のオンパレードなので、ざっくりまとめる感じで
(リキャストターン数は強化後のものです)

【固有レベル:因果干渉Lv(最大4)】
自身が強化アビリティ(1,3アビ)を使用すると1Lv上昇する
1アビの効果やサポアビの効果が増えていきます

『奥義』
・闇属性ダメージ(特大)(固有バフLv4だと性能アップ)
・1アビの効果時間を1ターン延長
1アビが強いので延長効果はちょっと嬉しい

『1アビ・強化アビリティ』(リキャスト:10ターン)
・弱体効果無効(1回)
・闇属性キャラに固有バフを与える(5ターン / 消去不可)

(固有レベルに応じて以下の効果が追加)
Lv1:闇属性攻撃力50%UP
Lv2:クリティカル確率UP(倍率20% / 発動100%)
Lv3:与ダメージ10%UP
Lv4:ダメージ上限10%UP
確定クリティカルになったり、全部ダメージ系なので火力が底上げされます
リキャスト10ターンに対し、効果時間が5ターンで奥義効果に効果時間延長があると言えど結構間が発生しそうな感じがありますが、3アビにリキャスト短縮があって自分にも効果があるので、それも相まって意外と間が短かったりします

『2アビ・ダメージアビリティ』(リキャスト:7ターン)
・敵に8倍闇属性ダメージ
・攻撃累積ダウン
・ディスペル1つ
(サポアビ3効果で)
1アビ効果中の主人公が通常攻撃したら、自動発動
このアビリティ単体だと若干地味な感じがありますが、サポアビ効果で自動発動出来るので、結構撃てます
倍率が高いので、300万や400万とか出せる時も

『3アビ・強化アビリティ』(リキャスト:5ターン)
闇属性キャラの
・アビリティ再使用間隔1ターン短縮
・攻防累積UP
リキャスト短縮効果を持っているにしては、このアビリティ自体のリキャストが短くて結構強いと思います

(固有レベルが4になると3アビが変化)
『3アビ(変化後)』
以下の3つから選択式(再使用不可)
いずれも対象は自分以外の闇属性キャラ"単体"
(3-a)
・アビリティ即時使用可能
・同じアビリティを連続2回まで発動可能
(3-b)
・ターン進行時に攻撃行動を3回行う(1ターン)
・トリプルアタック確率100%UP(1ターン)
(3-c)
・即座に奥義発動可能
・奥義再発動(1回)効果
・奥義性能UP(1回)
ざっくりとアビリティ関連、通常攻撃関連、奥義関連みたいな感じです
再使用不可なので、予兆解除の時などいざという時に使う感じになる気がします

『サポアビ1』
・固有レベルに応じて以下の効果が追加
Lv1:攻撃30%UP(久遠枠)
Lv2:確定トリプルアタック
Lv3:トリプルアタック時闇属性20%追撃
Lv4:回避率UP
1アビとは別の効果で、これは自分自身だけの効果

『サポアビ2』
固有レベルが4になったら
・3アビ(変化後)即時使用可
・5ターン毎に3アビ(変化前)発動
3アビが変化すると、変化前のリキャスト短縮が出来なくなるように見えますが、これによってリキャスト通りに自動発動してくれるので安心

『サポアビ3』
(2アビ自動発動関連は上記に書いたので省略)
・最大HP20%ダウン
・弱体耐性20%ダウン
「ターン終了時誰かが瀕死状態だと1回だけ以下の効果が発動」
・HPが最大値になる
・弱体効果全回復
・防御UP
一撃でやられたりみたいな事が無ければ、1回は立て直しが可能みたいな

(ざっくりとした全体的な感想)
いろいろと火力を底上げしてくれる感じの印象
固有レベルが関連するので短期戦がちょっと苦手な感じがありますが、リキャスト短縮を結構な頻度で撃ってくれるのは普通に強いような
あくまでも底上げ系なので、キャラ単体で活躍というよりリキャスト短縮も絡めて相性の良いキャラ達で編成を組めると面白そうな感じ…?



では、スパバハの話に戻りまして

【編成の話】

フレンド石:超越ルシ250
属性攻撃力扱いによる火力アップや片面神石でもある程度HPを盛ってくれたり、召喚での回復がとても大事だったり

『キャラの話』
・ドクター
1アビにキュアポーション生成があり、極致アビ「プライマリ・ケア」で永続のバフ(防御100%UP等)を自分以外の味方に付与出来たりします
6ターン毎にキュアポーションを1個生成出来ますが、出来るだけ10%地帯まで使わずに超越ルシでしのいでいきたいところ
オロロジャイアの3アビにアビリティ再使用間隔1ターン短縮が入っているので、気が付いたら結構ポーションが出来てます

・オロロジャイア
前回ではフェディエルだった枠
サポアビ効果でHPが低くされるので防御覚醒
です
フェディエルの10000バリアやサポアビによるフィールド中の防御UPが無くなるので、耐久面がどうだろうと思っていましたが、意外と何とかなりそうです

・リミハルマル
前半火力 + 予兆解除要員

条件付きでの奥義2回発動、永続デバフだったり、無属性ダメージ予兆解除などこちらも予兆解除要員
後半の無属性ダメージ予兆の関係でフェディエルよりも優先度が高い気がします

・コウ
全体かばう要員
担当:開幕の最終ニーア出し、75%ダイダロスドライヴ受け、10%地帯1巡目ジェネシス・ノヴァ受け
奥義後に1アビを使えば、全体回復+吸収が出来たり

・最終ニーア
4アビを主人公に付与する目的
渇望が付くと言っても、復活したところでバフが消えているので立て直しはかなり厳しいような

・シス150
全体かばう要員 + 後半火力
担当:75% ~ 10% シリウス・オリジン受け、10%地帯2巡目以降
前回は130でしたが、前回と今回の間で十天衆極みをやったので150にしました
めちゃくちゃ痛くなる後半を少しでも避けながら、最後まで主人公と一緒に削っていく役割


『装備の話』

(前回からの変更点)
バブ斧 → オロロジャイア刀

前回などと繰り返しになりますがドラポンの闇軽減には理由があって、相手の攻撃を闇に固定できるのでソロだとこっちの方が都合がいいです(後述)
ソロだとというより闇でスパバハやるならな気もする

(ステータス)
フレンド設定:超越ルシ250
他条件:味方HP100%

オロロジャイア刀の追撃効果がおいしい
ダメージ面でもHIT数的にもありがたいです

若干ネタで作った回復覚醒フォールンソードも意外と効いてる気がするので、前回から引き続き採用
超越ルシ召喚の回復が11000 → 13500ぐらいになります
超越ルシは結構な回数撃ちますし、他での回復ももちろん上がるのでトータル回復量としては結構増えている気がします
あと、削られてる場合でもないぐらいHPをキープしておかないといけないので、渾身も火力恩恵もそれなりに…?

『召喚石の話』

召喚石は前回と同じ

メイン:超越ハデス250

基本的には超越バハルシを回しますが、奥義ゲージ上昇量アップも欲しいのでたまに撃ちます
・トリプルゼロ(4凸)
1回目の召喚で前半のHIT予兆でヒット稼ぎ、2回目の召喚で後半のアビ12回予兆強制解除
ベルゼバブ(4凸)
前半での弱体回数予兆、後半での無属性ダメージ予兆
・超越バハムート250
すごく超越ルシが回って助かる
・超越ルシフェル250
召喚ダメージも高いし、召喚時の回復がとても助かる
・フェディエル石(4凸)
もうメイン枠が固定みたいなものなので、神石加護強化要員
サリエル(4凸)
一応入れてますけど、上限届いてるのかはどうなのか

 

【討伐の流れの話】
どうしてもランダム要素が入るので安定しているわけではないですが、
一応意識したあたりの話を備忘録ついでにでも

『開幕』
1ターン目
主人公リヴァイブ以外、オロロジャイア1,2,3、ハルマル1、コウ2
全員で攻撃
開幕はコウ以外ガードした方が良い気もしますが、前半のうちに超越ルシで回復出来るので奥義ゲージを溜めにいきます

2ターン目(CT予兆発生)
コウ3アビ

コウ以外ガード?
コウの2アビでCT増加させるため、ここでCT予兆になり、コウ3アビの全体かばうで落とします
コウが全体かばうをしているので全員で攻撃して、残りのメンバーは奥義ゲージ溜めしたい気もしますが、変にダメージが出て予兆解除してしまいコウが落ちない方が不都合なので、おとなしくコウ以外ガードの方が良い気がします

3ターン目(ニーア登場)
主人公リヴァイブ(コウ)

以降は、6ターン周期予兆に気を付けながらとりあえず進行
順番次第では厳しいパターンもありますが、どうにかこうにかします

【前半戦・HP100~52%】
スパバハには6ターン周期の特殊攻撃があり、それぞれに解除出来なかった際のペナルティ(永続)があるので、それを解除出来るかどうか
ソロだと基本的に受けたくないものは絶対解除します
闇視点では、前半だと4つ中2つ解除します

 

『(前半戦)6ターン周期の特殊・ランダム』
・60ヒット
ペナルティ:天命眼効果(攻撃、弱体必中)
解除する
解除方法:トリプルゼロ召喚(1回目)、ハルマルアビ等、奥義温存
・6n-1ターン(5,11,17,23)で主人公奥義を撃ってパラゾ奥義効果の追撃を付与しておく
・ハルマルは全アビ使用する
(弱体回数予兆は3アビ使わなくても大体間に合う)
・コウが居る場合は4アビを使わない(n敗
(4アビ効果中は通常攻撃しなくなるので、ヒット数が足りなくなる)
オロロジャイア刀の追撃効果でHIT数が増えているので、前回よりも若干余裕を持って解除出来る気がします

・弱体10回
ペナルティ:神光効果(ランダムで弱体効果付与)
解除する
解除方法:初手ベルゼバブ召喚、ハルマル1,2アビ、主人公ミスト、フェイタルチェインなど

・ハルマル3アビはHIT数予兆の方が優先度高い気がするので基本温存しておいて、どうしても足りなさそうだったら最後に撃つ感じで
6ターン目で来られるとハルマルの永続弱体耐性ダウンもほとんど入ってないので、ミスの確率が上がってどうしても厳しい時が
フェイタルチェインも貴重な1回なので、あらかじめ温存しておいた方が良いかも
オロロジャイアのデバフが2アビでの攻撃累積ダウンのみなので、フェディエルの時より弱体効果を撃てる回数が少なめな点に注意

・奥義2000万
ペナルティ:全属性ダメージカット無効
解除しなくていい
そもそも全属性ダメージカット使わないので

・アビダメ2000万
ペナルティ:弱点攻撃効果
解除しない方が良い

闇の弱点攻撃は闇属性という扱いらしく、闇視点だと相手の攻撃が闇属性固定になるので、ドラポンの軽減を闇にした方が都合がいいみたいな感じです
変にアビリティを使って解除する恐れがあるよりただ殴った方が良さそう

 

【前半戦の残りの全体的な流れ】

『HP100~76%』
CT予兆:1500万ダメージ
6ターン周期特殊に気を付けながら、召喚石もどんどん回します
前回から比べるとオロロジャイアのバフ、オロロジャイア刀の追撃効果などでダメージを出しやすくなってる気がします

『HP75%:ダイダロスドライヴ』
コウ3アビ で全体かばう
シスが登場するので「プライマリ・ケア」を付与したり、コウをリヴァイブしたり

『HP75~52%』
CT予兆:2000万ダメージ
6ターン周期予兆が終わっていれば、全員で攻撃し放題の自由時間
どんどん召喚してどんどん殴ります
後半戦用にハルマル3アビ、ベルゼバブ、トリプルゼロ(2回目)などの温存を確認

 

【HP51%:創世の繭
解除条件:5000万ダメ または 5ターン経過
普通に殴って、大体2ターンで終わらせます
召喚石は後半戦用に温存の方が良さそう
ターン数を確認して、後半戦突入直後に奥義6回予兆が来ても良いように奥義温存したり、上記にも書いたハルマル3アビ、ベルゼバブ、トリプルゼロ(2回目)などの温存を確認


【後半戦・HP51~11%】
繭解除時に通常攻撃が全体化して再行動(消去不可)も付与されて、通常攻撃からとんでもなく痛いのでガードを使っていく感じです

「オロロジャイアとハルマルは基本的に毎ターンガード」
キュアポーションは主人公とシスに使いたいので、オロロジャイアとハルマルはずっとガードです
当然奥義ゲージが溜まりづらいので、6ターン周期の少し前には奥義6回予兆用に注意
奥義6ターン予兆等でどうしても動かないといけない時はありますが、直後にオールポーションで済ませたいところです

「毎ターンの2000万予兆用に何かしら召喚したい」
超越バハ250を混ぜれば大体回る気がします
6ターン周期特殊用にトリプルゼロ(2回目)、ベルゼバブ温存状態だと毎ターンは回せない場合があるので、そういう時は仕方なく奥義6回予兆に気を付けながらフルチェインなり全員通常攻撃等でどうにか

『(後半戦)6ターン周期の特殊・ランダム』
後半は全てペナルティが重いので全部解除

・奥義6回

ペナルティ:ガード不可
解除方法:全員で奥義を撃つ
・ハルマルが奥義2回撃ち
・オロロジャイア3アビ(変化後・奥義関連)をハルマル以外に付与して奥義2回撃ちさせる

・6ターン周期に入る少し前から奥義温存確認
弱体個数10個以上を確認(ハルマル奥義2回撃ち条件)
ハルマルの永続デバフあたりだけではちょっと個数が足りない気がするので、ミストやハデス召喚、フェイタルチェインなどでどうにか付与させたい感じ

・無属性333万ダメージ
ペナルティ:最大HPを2万に固定
解除方法:ベルゼバブ召喚とハルマル3アビ
繭付近からこの2つは温存する感じで

・アビリティ12回
ペナルティ:召喚不可
解除方法:トリプルゼロ召喚(2回目)で強制解除
とても助かる

前半より準備しやすいので、予兆解除に関してはやりやすい気がします
その代わり通常時が痛すぎるわけですが

 

【HP10%:シリウス・オリジン
4キャラに無属性99,999ダメージ
シス2アビで全弾受け
対象が少ないとダメージが下がるという仕様で、1人で全弾受けると24999 × 4みたいな攻撃になり、シスがHP10万以上あるとシスが落ちずに『ジェネシス・ノヴァ』に対処できなくなって詰みます(1敗

【終盤戦・HP10%~】
突入時点でキュアポーションが7,8本あると嬉しい
「オロロジャイアとハルマルは基本的に毎ターンガード」は引き続き
ここからスパバハに吸収効果が付きますが、後半戦と同様にガードして被ダメージを抑えて吸収による回復を抑える方が若干削れるような…?
リロードしまくるので、実際そういう事になっているかは正直分かりませんけど

(1巡目)
開幕コウ4アビ、主人公リヴァイブ(シス)
復活したコウが素の状態で出て来るので、何もしないと普通に1ターンで落ちます
4アビは通常攻撃しなくなる代わりに被ダメ80%軽減等という効果が5ターン持続するので、これを撃つだけでも大丈夫かも…?
どうしても心配だったら1本だけキュアポーションでも
ここまで来てケチって台無しにするより使っていい気がします

CT予兆ジェネシス・ノヴァ』
全体に無属性999,999ダメージ
コウ3アビで全体かばう
吸収効果が絡むからかとんでもなく回復されます(99999999?)

(2巡目以降)
シス4アビ
あとは後半戦と戦法は同じ

シスは4アビで4ターンは安全に殴れるので、一時的にキュアポーションは温存可能

CT予兆:『ビッグクランチ
解除条件:2000万ダメージ
2巡目以降は『ジェネシス・ノヴァ』ではなく、後半戦と同じCT予兆『ビッグクランチ』になるらしいので、後半戦の通常時と同じ戦法を取れます
とにかく祈りながら最後の一押し


動きを確認する為にトライアルでもう一回試した回


【完走出来た感想(前回比)】
スパバハ闇ソロがやりやすくなった!

気がする

前回からシスをLv130 → Lv150にしてしまっているので、純粋な比較は出来ていませんが、討伐ターンが約10ターン短くなって、討伐時間も4,5分短くなりました
前回では時間切れで負けた回も1,2回あったので、その心配が結構少なくなりそうなのも大きい気がします

前回より6ターン周期予兆(前半)の安定性がほんのり下がる気がしますが、それを乗り切ればオロロジャイア3アビのリキャスト短縮によってキュアポーションが結構増えるので、ポーションが無くなって負けたという事も少なくなる気がします


そんな感じのオロロジャイアを入れたスパバハ闇ソロの話でした