諏訪狐の和三盆

音ゲー(オンゲキメイン)とかグラブルとかいろいろ

【オンゲキ】2024/6/6 プレー分

今回は6/6の「CHUNITHM」「グルーヴコースター【第3弾】」ぷちランキングイベントの更新分です
お休みだったのでプレーしに行きましたが、用事を済ませた後というのもあって新曲だけの取り急ぎ気味な回です

【Lethal Dose】

Lv13+(13.9)BPM206
オンゲキにも楽曲があるsky_deltaさんによる楽曲

序盤は、フィールドがしょっちゅう欠ける8分主体の片手地帯
いつも通りノーツの上を走っていれば間違いはありませんが、フィールドは右しか開いてないのに赤青ホールドみたいな配置(逆もあり)があったりするので、ちょっと注意
サビは、サイドホールドまで絡んで来たりBPMも相まって結構レバー操作も忙しく、16分の2個ずつ階段やサビ終わりには4レーンの16分左右交互乱打があったり
始まってすぐにも16分緑連打や16分赤青交互からの緑連打もあったりしますが、速めのBPMと言えど、全力で連打しようとすると普通に追い越してしまう速さでもあるので、力まずに落ち着いて叩きたいところです

すごい細かい事を言うと、片手で16分緑青緑みたいなミニくの字をさせるような配置がちょっとあるんですけど、このBPMでのこの操作はLv13+にしては一瞬だけ要求技術高いような…?

 

【10pt8ion】

Lv14(14.4)BPM185
t+pazoliteさんとC-Showさんによる「Lite Show Magic」による楽曲
EZ2ONのグルコスパックにも入ってるので、曲は知ってました
楽曲名の読みは「テンプテーション」が有力だそうです

序盤は、16分ミニくの字等ちょっと片手力が要求されるような譜面
その後の4レーン鍵盤地帯で少しだけ24分まで来ますが、階段配置でもありますしそこまで…?

中盤入りに6レーン鍵盤をちょっとやって、3色ホールドを押しながら減速して低速に突入(BPM128らしい)
減速中はホールド押しっぱなしで敵弾を避けるだけなので安心
低速では16分まで来て、ほんのり6レーン配置やミニくの字など結構がっつり低速地帯があります
Lv14でここまで低速地帯をがっつりやらせる譜面は珍しい気がします(初めてな気も
そして、カウントダウンと共に加速しながらの6レーン地帯
カウントダウンが終わって「>FIRE<」の時には加速が終わってる気もしますが、それまでの低速に釣られて結構スロウ出しがち…?

終盤のサビは、普通に6レーン地帯
16分TAPもしっかりありながら、同色ホールド、混フレフリック等いろんな要素があり、後半にはしっかり指押し出来ないと巻き込む軸気味の16分交互も

Lv14でここまでしっかり低速と加速地帯をするのも珍しいので、14.4にしてはちょっと強めなような…?

 

【Got more raves? -xiRemix-】

Lv14+(14.8)BPM266
グルコス初代ボス曲「Got more raves?」のxiさんリミックス
原曲のとてつもない変拍子もしっかりと受け継いでいます

BPM266という事は高速BPMの8分主体の譜面ですが、実質低中速の16分をやっているようなもの
ただでさえ精度を取りづらい速さなのに変拍子も相まってさらに難しく

開幕から左右交互推奨なサイドと緑絡みの8分譜面
フリックも絡んだり、変拍子のせいかワンパターンでもないという難しさ
フィールドがゆったりと動きながらの片手地帯に見せかけたところは、ど真ん中にキャラを置けば脱線しないらしいので、両手で叩けそう…? 自分は片手でゴリ押してますけど
赤ホールドの終点から青ホールドが始まって、すかさずもう片方の色のTAPが来るという初見では中々厳しい認識難も
そして、唐突なピアノの青トリルからの折り返しありの6レーン大階段
補助線も消えて、普通に速さが分からない(12分…?)

サビは2個押しタップも頻発する6レーン地帯
地力譜面と言えばそれまでですが、指押し出来ないと普通に巻き込む配置をしています
サビを抜けて難所が終わったかと思ったら、忙しめの3レーン地帯
平然とBPM266の16分まで絡めてきます 地味にここが一番難しい気も

そしてラストが、開幕にあった左右交互推奨なサイドと緑絡みの8分譜面
だけだったらまだ良かったんですが、なんと加速ソフラン付き
変拍子だし、法則性そこまでないしと最後まで難所たっぷり

加速ソフランについては、原作のこの地帯でレーンにも置かれず飛んでくるノーツがあってほぼ覚えゲーみたいなところがあるので、それ再現なのかもしれませんけども…


プレーしながら、慣れてきたらどうにかなりそうな部分があるといっても、別に許容が広いわけでもないし、流石に14.9では…と思っていたら、14.8だったらしい
同じ移植元の「Crimson Phoenix」が14.8に昇格しましたが、「Crimson Phoenix」の方がだいぶやりやすいような…

リザルトは、ラストの6個押しで何故か抜けました
普通に拾ってたらSSS+乗ってそうな精度だっただけに悲しいです

「Sage」や「GAME:CHANGER」みたいに中速あたりの許容が狭いタイプの曲が割と増えてきているので、やり込んで地力を上げたいところでもありますが、癖が強い…!