今回は、「9/4(木)オンゲキアドベンチャー 修学旅行編&9月マンスリーミッション開催」の更新分の話です
『オンゲキアドベンチャー』第2弾です
info-ongeki.sega.jp
今回は、開催時のお知らせの時点で
「※「オンゲキアドベンチャー 修学旅行編」は、2026年4月頃までの開催を予定しております。」
と記載があるので、安心ですね(?)
【同時に行われたアップデート内容】
『修学旅行編のジュエルで前回の"期末試験編"のアイテムを購入可能に』
莉玖SSR、茜SSR、ネームプレート3種が並ぶそうです
前回記事の最後に交換できるようにするのかなみたいな事を書いていましたが、おおむね希望通りだったり予想通りだったり
"しずく"等の消耗アイテムは無いみたいです
(集計大変そうですし、仕方ないですね)
『前回の"期末試験編"の楽曲を無条件解放』
"Sargasso"まで全7曲が全部マイリスト入りして誰でも遊べるようになります
正直、楽曲まで先述の交換アイテムに入ると思っていたので、結構やさしいですね
『前回の"期末試験編"のストーリーを無条件解放』
今回開催の"修学旅行編"チャプター内で見られるそうです
個人的に一番どうするのと思っていた部分だったので、普通に嬉しいですね
『「ハーバリウム・フェアリーズ」追加』
これで全キャラ実装されました
全キャラ実装されるからプレートも?と予想してましたが、プレートは無かったみたいです
ちなみに「皇城 セツナ」まで実装されましたが、「ハーバリウム・フェアリーズ」の「皇城 セツナ」に関しては、「皇城 セツナ」の専売特許だった【全ての属性に対して弱点攻撃】効果はないみたいです
『「ハーバリウム・フェアリーズ/reverse side」登場』
「ハーバリウム・フェアリーズ」を★5にすると購入可能になるみたいです
ただ、イラストは通常版と同じでスキル内容が違うというもの
そのスキル内容の違いというのも
通常版:ブースト + ボスアタック
reverse:ブースト + 先制アタック
倍率も同じで、本当にそれだけ
……なんですが、先制アタックの「対戦相手撃破まで」は"曲が始まってから対戦相手撃破まで"なので、ボスアタックよりも有効になる区間が長くなる曲が多いらしい…?
(基本的にバトルポイント(ベスト)に入れようとする楽曲は敵のレベルが高いので、撃破するまでに多少時間がかかるのも相まって)
かかるコストがコストなので、本当にBPガチ勢とかでない限り触ることもなさそうなコンテンツ
いろいろと無理しない程度に遊びましょう……
結構、予想していたり、希望していた内容だったので、良かったです
【桜井 春菜[ハーバリウム・フェアリーズ]】

というわけで交換して来ました
交換するためにずっと貯めてたので、それはそうです
ちなみに★2で攻撃力310まで上がるんですが、「デイドリーム・フェアリーズ」超解花の攻撃力が327なので、ボスアタックがある分、もう普通に編成入りさせてもいい感じが多少
……強すぎません?
多分、★1でもDDF★3ぐらいには強い
流石に大きいアプデなので、だいぶ前置きが長くなりましたが、
ここから『オンゲキアドベンチャー』本編関連の話です
ルールは前回と同じです
・該当チャプターで楽曲をプレイすると、専用ポイントを入手
その後、マップ画面に移行してポイントが足りていたら、そのマスに進める
・専用ポイント入手量は、マンスリーポイント入手量依存(?)
(マンスリーミッションで得られるポイント) ÷ 10(切り捨て) = 専用ポイント
という式が成り立っているみたいです
その為、マンスリーミッションでボーナス扱いになっているカードを編成しておくと進めやすいかも…?
【マップや解禁ルートに関して】
前回は、スタート地点からひたすら上を目指せばボス曲"Sargasso"まで解禁できる「メインルート」があって、途中の分かれ道から新ボーカル曲等キャラ関連アイテムがある「派生ルート」があって…という感じでしたが
『スタート地点の様子』

まさかの初手4択
ちょっと情報収集してきて解禁ルートを組んできました
『情報元』
【オンゲキアドベンチャー 全体マップ速報版】
— たけるん! (@takerun_1224) 2025年9月4日
⚠️ネタバレ注意⚠️
曲だけ欲しい人用の最速ルートとかはリプに書きます!
数量が不明なマスがまだ残っていますが、とりあえずどこに何があるかはわかる状態になったので公開します!
4枚目にまとめている「?」が残っているところはまだ詳細内容不明… pic.twitter.com/R5JGygwdT2
便宜上、スタート地点が4択に分かれているので、スタート地点からどの方向に進むかによって"左上エリア"、"右上エリア"という感じで書きます
細かいルートは、情報元のツイートに貼ってあるマップを参照してください
あくまでも簡易版的な感じで…
『ストーリーを順番通りに見たいルート』
・左上エリア(すぐ見られる)
・右上エリア(鍵も取らないといけないので、そこそこ奥まで行く)
・左下エリア(鍵を取るだけ・サイドチャプターはある)
・右下エリア(最後の鍵を取るために結構奥までいかないといけない)
・左下エリアから入ってすぐの最後の扉
楽曲解禁的にもこのエリアの順でOK
(左上エリアだけストーリーよりもさらに奥に行く必要がある)
『ボス曲にすぐ向かいたいルート』
・右上エリア(鍵取得)
・左下エリア(鍵取得)
・右下エリア(2枚扉を破って最後の鍵へ)
・左下エリアから入ってすぐの最後の扉の奥
※左上エリアは鍵も扉もないので、ボス曲解禁的には関係なくなる
左上エリアに行かなくても可能な分、前回の"Sargasso"より早く解禁出来る説があるらしい…?
こういうのを書いておいてなんですが、
一応「2026年4月頃までの開催を予定」なので、自分のペースで…
まぁ、全曲解禁してきたんですが
実際に解禁してみたところ、約2800apぐらいで全曲解禁出来た気がします
前回の"期末試験編"について調べてみると
メインルート(4曲)のみ … 3880ap
派生ルート(3曲) … 400ap × 3
全曲解禁 … 5080ap
だったらしいです
事前にルートを調べていたとはいえ、曲解禁に関しては結構やさしくなった気がします
約2800apの内、約1000apはボス曲関連なので、それを除けば約1800apで6曲出せる計算に…?
繰り返しになりますが、期間が半年ちょっとあるので、自分のペースで…
というわけで、「オンゲキアドベンチャー 修学旅行編」楽曲の話です
全7曲あるので、少し軽めに…?
ついでに解禁場所まで…?
【天河游泳】

Lv14(14.3) BPM178
解禁場所:スタート地点から見えるすぐ左上
オンゲキ収録的な話をすると、「霧の書斎」「Diamond Dust -crystal piano Arr.-」の方みたいです
譜面の話を少しすると、「うわぁ!急に難しくなるな!」みたいな譜面
開幕から8分主体な地帯がぼちぼちあって、「Lv14にしては簡単か…?」と思ったら、急に4レーンTAP地帯が来たり
中盤にも微縦連地帯からの5レーンTAP地帯とか
終盤にも分かりやすく難しい地帯が2回来たり
定数的にはどうなんでしょうね
簡単な地帯がそこそこあると言えど、難しい地帯が相応なので、別に逆詐称かと言われるとそうでもない気が
【スキが止まらない!】

Lv13+(13.7) BPM190
解禁場所:左上エリアのちょっと奥(上に進むイメージで)
KONAMI系音ゲーをしていた自分からしたら馴染み深いTAGさんの楽曲
(作詞も担当したらしい)
譜面的には、サビに逆SIDEホールドが来るぐらい…?
緑8分軸 + 逆SIDE押し推奨みたいな配置とか
Lv13適正帯の方が、Lv13+ちょっと触ってみようと思って触ったら、びっくりしそうな配置な気も…?
でも、これからそういう譜面出てくるので、こういうレベルから習得しておくのは有効なのでぜひ
【TAIKAN GAME】

Lv14(14.2) BPM145
解禁場所:右上エリア、鍵を取りに行く道中
オンゲキ収録的には「YO-KAI Disco」の方
そういう方なので(?)、昔のアーケードシューティングっぽい曲調になっています
(そういう発注をしたと言うのが正しい気もする)
譜面的には、オンゲキの特徴的な配置だらけ
"スキが止まらない!"で「こういう配置を習得しておくと…」みたいな事を書きましたが、こっちはそれどころじゃないぐらいふんだんに逆SIDEホールドどころか逆SIDEホールドしながらレバー操作とかいろいろ…
とか思っていたら、しっかりと4レーン地帯やラストには6レーン地帯まで
【Good bye, Merry-Go-Round. (Kobaryo's FTN-Remix)】

Lv14+(14.9) BPM321
解禁場所:左下エリア、2回目の右下への分岐の先
楽曲自体は、2年以上前に「YACT-011 "HYPER FULL THROTTLE"」というCDで公開されていたらしいです
譜面的には、ざっくり言えば「BPM160だけど、微縦連がたくさん増えたメリゴ」
BPM321まで速いと実質BPM160.5の16分みたいな感覚に
ただ、ちゃんとBPM321の16分まで混ざるところは混ざるんですけども
"Merry-Go-Round."引用配置もあって壁連打までありますが、原曲がBPM185という事を考えると原曲よりはやりやすい…はず
特徴的なところとしては、4分間隔で左右に振れまくるベル拾い地帯
終盤にいくほどフリックの量が増えたりして、見た目が激しくなっていきますが、やることは基本的に同じ
高速曲として属性も尖っていて、ノーツ数自体は少なめなので、拾えないとあっという間に失点がとんでもないことになりそう
【in den Himmel steigen】

Lv13+(13.7) BPM147
解禁場所:右下エリア、初めて右上に向かえる分岐の先(多分分岐の地点で見える)
チュウニズムでは「ユメキキョウ」の方、オンゲキでは初めて…?
「スキが止まらない!」もそうなんですが、楽曲自体は、約1年前のグッズキャンペーンの「Nexture 03「Southern Cross」」に収録されていたみたいです
譜面の方は、特徴的な配置が少しある普通にLv13+
・中央にずっと3色配置が来て、どちらの手で3色を押すか
SIDE等の流れを見たら、比較的押しやすいところが多め…?
・サビにある曲線ホールド + α
実際には黒壁があるので、レバーを触らずに+αを叩くんですが、ホールドの見た目的にどうしてもレバーに手がいってしまったり
あとは、微縦連がちょっと多め?
プラチナスコア枠狙いに挙げられそうなぐらい多本ホールド地帯があったりするので、ちょっと狙いに行きたい感じも
ただ、基本的に2,3個押しな譜面の為失点する時はまとめてなので、許容が広いと見せかけて意外とそうでもない感じになりそうなのが多少
【Xingularity】

Lv14+(14.8) BPM162
解禁場所:右下エリア、鍵を取りに行く道中
(鍵がこの場所から見えないぐらいさらに先にある)
名義の後半が「BEMANI Sound Team "ZAQUVA"」で聞く"ZAQUVA"が入っていたり、名義の前半の"Alicemetix"がそれはそれで同人活動されている名義だったり
・BEMANI Sound Team がSEGAゲーに書き下ろすか?
・"Alicemetix"と"ZAQUVA"が同一人物?
など初日にかなり騒がれていた楽曲です
あと、オンゲキに4曲目の「シンギュラリティ」になりました(?)
譜面的には、序盤の4レーン地帯、終盤の5レーン地帯ゲー
序盤の4レーン地帯にちょっとした演出ホールドがあったり
終盤の5レーン地帯は、終わりに近づくにつれて内側TAPまで絡んでくるように
やさしいところはやさしいですが、結局少なめなノーツ数の許容で序盤と終盤で中速16分を光らせ続けられるかみたいな感じ…?
【girls.exe】

Lv15(15.5) BPM188
解禁場所:左下エリア、最初の右下へ向かえる分岐の先「黄色の扉」のさらに先
ゲキチュウマイ的には、"sølips"、"系ぎて"の方
オンゲキには初登場という事で、こちらもこちらで話題に
譜面の方は、ガードを積みましょう
演出もすごいです
多分、今までのMASTER譜面の中でノーガード完走が一番難しい気がします
そして、ついに登場した15.5なわけですが…
どうなんでしょうね…
瞬間火力というよりずっと難しいタイプな印象だったり、ノーガード完走が難しい分も定数に含まれていそうな感じもあったり…?
だから、15.4より地力型というか詰めやすそう……?とか思ったんですが、どうにかなりませんかね ならんか
結局、触った初日の今日は995kが自己ベストだったので、結局15.4群より低いですし、妥当と言われたらそれまで
という「オンゲキアドベンチャー 修学旅行編」の話でした
個人的には、新曲Lv14+をしっかり対象に入れられたので良かったです
(トータル+0.009)
楽曲解禁は終わったので、ここからまたマイペースに…?
とりあえず、girls.exeの研究でも…