普段、ご飯を食べに行くためだけに外出するような事をしないんですが、ちょっと別件を済ませるついでに、ネットで賛否両論な吉野家の「牛玉スタミナまぜそば」を食べてきた話です
【牛玉スタミナまぜそば】

値段:698円(店内税込767円)
麺:すごく汎用的な麺
公式説明文でも「ツルツルとした麺」と書いていますが、「冷やし中華の麺」と表現する人がいる感じの麺です
まぁ、牛丼チェーンだし…
具材:牛肉、ネギ、天かす、(生卵 or 温玉?)
牛肉は、牛丼で使われている感じのもので牛丼チェーンの強みな気がします
店舗によっては、注文時点で生卵か"半熟"という表記の温玉を選べるらしいですが、自分が行った店舗では生卵のみっぽかったです
動画で見た店舗はタブレット注文で、生卵か半熟かって選んでる様子でしたが、自分が行った店舗はそもそもタブレット注文じゃなかったという
味:魚粉とかそういう系統
一応、これだけでも成立はしてそうな気がするんですが、これだけだと物足りない感じの味の濃さ
奥の赤いやつ:にんにくマシマシだれ
「初手全入れすると大変なことになる」と聞いていたやつ
でも、公式イメージがこれだったら初手全入れしても仕方ないと思う
入ってるし

公式説明文「別添のにんにくマシマシだれをお好みの量を入れていただくことで、ピリ辛で食欲のそそる、パンチのある味わいへと変身します。」
メインの味の濃さに比べると、この"にんにくマシマシだれ"の威力が高すぎる
初めの方は、事前情報を踏まえてかけずに食べ、途中から全入れしたんですが、メインの味を全て吹っ飛ばす勢いでした
販売から1ヶ月半ほど経ち内部で微調整されたのか、量が思っていたよりも控えめな気もしましたが、それでも結構な威力を感じたので、販売初期にたまたまたれの量がさらに多く提供された人が初手全入れとかしてたら大変なことになっていたのかなーとか
あと、これ"冷やし"らしいんですよね
この公式イメージ画像で"冷やし"というのを想像できた人がどれほどいるのか…

公式説明文でも「暑い夏でもさっぱりと食べやすく」「ツルツルとした麺」みたいな文言を使っているので、公式的には元々"冷やし"を想定していたのでしょうけど
まぁ、自分が提供されたものは麺自体ぬるかったので、「……結局、どっち?」みたいになりながら食べてました
冷やし担々麵や冷やしちゃんぽんのような"冷製麵"の類が好きで、「これ"冷やし"らしい」という情報を得て食べに行ったところもあったので、せめて冷えてて欲しかった…
『総評?』
お気に入りのラーメン屋があったり、並んででも食べるぐらいラーメンやつけ麺、まぜそばの類が好きな方はやめておいた方がいいかと
あと、"まぜそば"と言われると温かいのを想像する人の方が多い気がしますがどうなんでしょう
他のチェーン店での夏季限定の"冷製麺"系は、寒色系多めのイメージ画像で思いっきり品名に"冷やし"と入ってたりしますが、この暖色系多めのイメージ画像で"冷やし"である事を想像するというのが難しい気が
温かいのが出てくると思い注文して、冷たいのが出てきた時点で「思ってたのと違う」ってなりますし、誤解を招くような表示なのがもったいない気が少し
誤解を招かなかったとしても、まぁ…という感じではありますが
味変アイテムって、100を110,120にする感じのものな気がするんですが、今回の"にんにくマシマシだれ"は100を300にするぐらい威力が高くて、バランスが悪いというか
ここまで強い別添えたれがあるなら、メイン部分も結構な味にした方が…とかいろいろ言い出したら「ラーメン屋行け」になるのでこの辺で
まぁ、8月下旬までの期間限定らしいんですけど
公式サイトの奥に行ったら、期間限定メニューの中に入ってるのが分かるぐらいで「牛玉スタミナまぜそば」単体ページに行っても期間限定って文言がないのも何か